近年、北九州市でもアスベスト(石綿)を含む建物の解体が増えています。
アスベストは昭和時代に多くの建物で使用されていた建材で、
断熱性や耐火性に優れていた一方、吸い込むと健康被害を引き起こす恐れがあることが分かっています。
そのため、現在では法律により、
解体や改修の前にアスベストの有無を調査することが義務化されています。
⸻
アスベスト調査の重要性
解体工事を行う前に、まずは建物にアスベストが使われているかどうかを確認します。
特に昭和50年代以前に建てられた住宅や倉庫、ビルには含まれている可能性が高く、
専門の調査会社によるサンプリング検査が必要です。
弊社では、信頼できる検査機関と連携し、
安全・確実に調査から除去・処分まで一貫対応しています。
⸻
安全第一の除去作業
アスベストが確認された場合、
作業員は防護服・マスクを着用し、飛散防止措置を徹底して除去を行います。
作業中は周囲を養生し、粉じんが外に漏れないよう管理。
近隣の方々の安全にも十分配慮した上で、慎重に作業を進めます。
⸻
未来のために、正しい解体を
アスベストは目に見えない危険物です。
適切な知識と設備がないまま解体を行うと、
健康被害や行政処分のリスクにつながるおそれがあります。
私たち**株式会社祐徳(ゆうとく)**は、
北九州市で数多くの解体工事を手がけてきた経験をもとに、
法令遵守・安全管理・近隣配慮を徹底した解体工事を行っています。
安心して任せられる、確かな解体を。
アスベストに関するご相談もお気軽にお問い合わせください。